腰を曲げるストレッチです。これが硬いと深く股関節を曲げる際にお尻の突っ張りや恥骨のあたりで引っかかるなど制限され、歩く際に足が上がりにくくなりやすいです。なので、かばって膝は伸ばしにくくなりやすく、太ももの前の下部の筋肉が疲れやすいです。座位では上半身が硬くなりやすく、腰と同じ側の肩は前に入り込み、猫背気味になります。そして、後ろに回して背中を触るような動作がおこないにくくなります。上半身を反対側に横に倒す(側屈)時に腰の筋肉が突っ張るために行いにくくなりやすいです。同じ側の首の前のあたりが硬くなり、反対側にひねる際に制限されやすいです。首・背中自体に凄いゆがみなどがあると違ってくるかもしれませんが・・・。
行う前に、片足を椅子に乗せて足の指を反らし、カカトに重心を乗せます。その際に、お尻の骨(坐骨)のあたりに突っ張り感・軽い傷みがでるならば、このストレッチの効果があると思います。
こちらのストレッチを行っていない人は、こちらを先に行って下さい。
骨盤のストレッチ1
より効果を出す為のポイント
椅子などに伸ばす側の足を乗せ、股関節・膝を曲げた状態にする。足の指を反らし、カカトに重心を乗せる。同じ側の肘を伸ばして親指を広げて4本の指の間を閉じ壁などに置く。反対の手は肘を伸ばし掌を下にして、手首を上に曲げる。親指と人差し指の間を閉じる。乗せた足の外側の下あたりに、掌をつけるように上半身をひねりながら曲げる。
上のように伸ばす側の足をベッドに乗せて足の指を反らし、カカトに重心を乗せます。(上の絵は足の指が曲がってますが、反らして下さい。)その際に、お尻の骨(坐骨)のあたりに突っ張り感・軽い傷みがでるならば、このストレッチの効果があると思います。
乗せる足と反対の手は、親指と人差し指の間を閉じます。
乗せる足と同じ側の手は親指と人差し指の間を広げて、他の指の間は閉じます。
乗せている足と同じ側の手で体を支えて下さい。上の絵のように!ですが、机とか壁に手をついた方がいいですよ。椅子は危ないです。反対の手は、乗せている足の膝の外側を通して、下につけるように!乗せている足の指は必ず反らして下さい。そうしないとお尻の骨(坐骨)に痛みや違和感が出ず、効果が出ません。でないなら、このストレッチは必要ありません。