前傾している骨盤への運動やストレッチ。

骨盤の高さが違うなら

左右の腰骨の高さが違うなら、先に行って下さい。

立位で腰骨の位置が反対側より上がっているなら、こちらを試してみてください。
股関節が硬くなりやすい人の運動。

立位で腰骨の位置が反対側より下がっているなら、こちらを先に試してみてください。
足裏を安定させる運動3

体育座りで腰を丸めにくい、または体育座りの姿勢で上半身を少し左右にひねり、ひねりにくく腰の筋肉に突っ張りがでる側で、こちらの運動を試してみて下さい。
背中が固まりやすい人の足の指を曲げる運動。

下痢・メンタルの安定の為のストレッチ

上から順に試してみて下さい。

まず、上の3つは両側ともに行ってみて下さい。
身体の軸をつくる腕をひねる運動

足裏が疲れる人の腕をひねる運動。

肩に力が入りすぎる人の為の運動。

次の運動はカカトに重心をのせて、膝を伸ばす際にカカトで地面を押すイメージで行ってみて下さい。
背中下部が疲れて固まる人の膝を伸ばす為の運動。

立位で足を肩幅ほど開いて、軽く足の指を曲げてカカトに重心をのせます。軽くアゴを引いた状態で、アゴを上げないようにして軽く腰を反らします。その際にお尻の筋肉が張り、骨盤のあたりに引っかかりがでるようなら、次の運動をそちら側で行ってみて下さい。片側のみが多いですが、両側時もあります。腰を反る際に引っ掛かりが出ず、つま先に重心が移動するなら、次へどうぞ。
骨盤のストレッチ1

上と同じように腰を反らす際に、つま先に重心が移動してしまうなら、そちら側でこの運動を試してみて下さい。
骨盤のストレッチ

立位で両足をくっつけたまま、お尻をしめるように筋肉に力をいれて、力が入りにくいなら、こちらを試してみてください。力が入りにくい側または両側ともに!
お尻に力が入らず股関節が伸びず足が疲れやすい人の運動。

立位で足を肩幅ほど開いて、少しつま先を外に向けて足の指を軽く曲げます。その姿勢で、お尻をしめるように筋肉に力をいれます。力が入りにくいなら、そちら側を意識して次の運動を試してみてください。
下半身を安定させる運動2

立位でカカトの方に重心を乗せたまま腰を反らす際に、腰の筋肉が緊張して制限されるなら、そちら側で行ってみて下さい。両側ともに制限されることはないと思います。
肩・背中が疲れやすい人の腕をひねる運動。

尾骨が出っ張っている人には大事な運動です。こちらを試してみてください。
下半身を安定させる腕をひねる運動

同じく尾骨が出っ張っている人はこちらを試してみてください。大胸筋の運動になりますが、特に手を合わせる位置が肩の高さから上のあたりで行いにくいなら行って下さい。
足首を安定させる運動!

同じく尾骨が出っ張っている人はこちらも試してみて下さい。
足裏を安定させる運動

骨盤の前傾が取れてくると、息を大きく吸う際にみぞおちのあたりに、横隔膜の硬さ・引っ掛かりが感じられるようになると思うので、胃や肝臓を上へ持ち上げるように意識して深呼吸してください。大きく吐くのも大事です。
酸素を大きく取り込む為の呼吸法!  

尾骨が出っ張っている人は、出っ張りが収まってくると必要になってくると思います。尾骨を押し込むようにお尻の筋肉に力が入れやすくなりますので!
ヒップアップの為のストレッチ  

すぐには、骨盤の前傾は改善しないと思いますが、続けていくと変化がでてくると思います。変わってくると、みぞおちのあたりの引っ掛かりが気になってくると思います。息苦しさも感じるかもしれません。それが骨盤を前傾させてしまう原因になりますので、頑張って深呼吸をして内臓を上げていって下さい。食べ過ぎや飲みすぎは控えて下さい。  

 

スポンサードリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。